記事の詳細
【Autodesk Maya 2014】nClothをOBJで連携【Daz Studio4.6】

Autodesk Maya 2014で作ったnCloth。
【Autodesk Maya 2014】ゴスロリ服のギャザーを作る。【nCloth】 | Create3D
↑でも描きましたが、
どうやってポリゴン化するのかわからなかったんですが
nClothのまま、
ためしにOBJでそのまま書き出してみました。

なんにも設定はいじらず。
フツーに、Daz Studio4.6で読み込めました。
サイズがめっちゃ小さいですが、そこは読み込むときにサイズ調節すればいいこと。
Bryceの設定で読み込むと
大きさちょうどいいっぽいです♪
いや、一万%ぐらいでいいかもしれない。
そこはまたちょっと詰めます。
↑『選択範囲を書き出す』にしたら、ちゃんとカーテン部分だけ出てきました♪
これができるなら、別にポリゴン化はどうでもいいや♪
Daz Studioで読み込めりゃいいんですよ♪
それができれば、他のどのソフトでも使えますから♪

UVもちゃんとくっついてる模様♪
FBXでMayaに書き出すと
テクスチャはついていますが、柄の大きさが違いますね。
↓で見る限り、服とかのテクスチャは柄がずれているようには見えません。
ここらへんは、また後で調節方法をおぼえましょう。
Autodesk Maya 2014のnClothをDaz Studioで使えるか? 解決!
Enjoy!&Thank you♪ 2013_11_26(火) pm00:45








The Fabricator
↑のテクスチャをそのまま使うことも、もちろんできます♪



Autodesk Maya 2014のnClothをDaz Studioで使えるか? 解決!
Enjoy!&Thank you♪ 2013_11_26(火) pm00:45
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。